Copyright & 2006 by makura GEKIDAN Shirakaba. All Rights Reserved.
 無断転載を禁ず
Google
WWW を検索 げきだんしらかば を検索


◇寿命2008年05月04日 22時16分42秒

うちは物持ちがものすごくいい。
別にとても丁寧に使っているとかそういうわけではないのだが、物が壊れるということが比較的少ないので、買い換えをするのもぎりぎりまで使ってからということが多い。
洋服などもそうで、気に入ると例え破れても繕って着ていたりするので、気が付けば10年前の写真に同じ服を着ている自分の姿があったりする。特に高価で丈夫なものを購入しているわけではなく、それが1980円で購入したセーターだったりするとちょっと情けなくなったりすることもある。

それでもここ数年、家具や家電の寿命がきている。
使用している家具の大半は結婚したときに購入したものだが、テレビなどは私が独身時代から使用していたりするので、すでに17年くらい使用していた。先日、ケーブルテレビの出力検査にきた人が「古いけどまだまだ綺麗に映ってますね」とほめてくれた。「使用していた」と書いたのは、アナログ放送の終了に伴ってデジタル対応のテレビに買い替えようと計画していたのだが、ここ数年の価格の動きを見ているとこれ以上値段が下がることはないように思えたのと、石油の高騰でかえって高くなるかもしれないと思い、思いきって買い替えたのだ。
テレビを買うとき、「テレビをデジタルにすると、ビデオもデジタル対応のが欲しくなりますよ」と言われたが、実際購入してみるとアナログとデジタルの画像の差が歴然としていて、デジタルのビデオもやっぱり欲しくなってしまう。しかし、うちのHDDレコーダー付きDVDビデオは、うちの家電の中では比較的新しいものなので、これを買い替えるわけにはいかない。
すでに15年以上使用しているオーブン電子レンジや、10年目になろうかという洗濯機などが控えているからだ。電子レンジはタイマーセットするボタンの反応が悪くなりつつあるが、押そうと思えば押せるのでまだ使用している。しかし、それも時間の問題のような気がしてならないのだ。

この連休に発覚したもので一番痛かったのは、ベッドだ。
うちのベッドは下に引き出しがついているタイプで、二つある引き出しの間は板が固定されている。しかし、ベッドを動かした時にそれが取れてきてしまった。よく見ると、ベッドの枠にはまっているねじの部分がくさっているのだ。枠のねじもゆるくなってバカになっていて、ベッドの枠を移動しようとすると抜けてしまいそうになる。
このベッドは結婚したときに購入したものだ。マットレスは数年前にスプリングがぎしぎしいいだしたので買い替えたが、ベッドの本体は一生ものだと思っていたのだ。とりあえず旦那がボンドで補強して応急処置をしたが、これから湿気の多い季節になり心配だったりする。
夏あたりに、2×4で自分で作ってしまおうかと画策したりする。

良く見ると、ダイニングテーブルの椅子もぼろぼろでぎしぎしいっている。家電などは平均して10年以上使用しているので、世間の平均耐用年数を遥かに上回っているのだから元はとっくにとっているのだろうが、使えるものはぎりぎりまで使いたい。しかしそうしているとだめになるものは突然で、しかもいっぺんに色々なものに寿命がくるのだ。
やはり、15年も使っているとそこそこのものはだめになってしまうということなのだろうか…。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
下記の文字を解答欄に入力してください。
しらかば

コメント:

トラックバック




Copyright ©2006 by makura GEKIDAN Shirakaba. All Rights Reserved.
無断転載を禁ず