◇Norwex シウムクロス ― 2008年04月07日 00時21分40秒

Norwexのシウムクロス
ある日テレビをなんとなく見ていると、テレビショッピングでスーパーマイクロファイバーのCMをしていた。いつもはこの手のコーナーはわりと流して見るのだが、このときは興味をひかれてしまった。
水だけで汚れが落ち、除菌率も高いという商品らしい。ノルウェーでは病院でも使用されていて、日本の有名ホテルでも使用しているとのこと。除菌については、拭いた後クロスについた菌はいったいどうなるのだろうかという疑問があるが、それ以上に洗剤を使わないでも水で拭くだけで強力に汚れが落ち、鏡もガラスもぴかぴかになるという文句にぐっときてしまったのだ。
ふだんはこういうものには触手が動かず、今回もたかが雑巾に数千円もかけるのかと思ったが、一年間の保証がついているということで物は試しと電話をしてしまった。
二週間ほど待って届いた商品は、水で濡らして使用するシウムクロスと乾拭き用のエクストラウインドウクロスのセット。
届いたその日に換気扇(いきなり)を拭いてみる。暮れに強力洗剤でしつこい油汚れは落としているし、気がついたときには拭き掃除もしてはいるが、暮れから3ヶ月もたっているのでふだんの掃除だけでは油汚れは完全にはきれいになっていない様子。
表面がべたべたしたところを水で濡らしたシウムクロスで拭くと、汚れがみるみるうちに落ちて手で触っても表面がつるつるするまで汚れを落とすことができた。
ヤニで汚れたキーボードも、電気スイッチの手垢汚れも軽くこするだけできれいに落ちる。鏡やガラスは、シウムクロスで拭いた後エクストラウインドウクロスで拭くと拭きムラもなくぴかぴかである。一番感動したのは、スキャナーの読み取り面をシウムクロスとエクストラウインドウクロスで拭いたところ、スキャナー画像が変わったことだった。これまでスキャンする前は、常に使用しないスキャナーの面は汚れているため必ずガラス用洗剤で拭いてからスキャンしていたのだが、それ以上の効果だったのだ。おかげでスキャン後に画像のゴミ取りが楽になった。
![]() |
![]() |
|
電気スイッチ。拭く前。 |
シウムクロスで拭いた後。スイッチの上下にある溝になったメーカー名のところまできれいに汚れが落ちている。 |
ふだん換気扇の表はよく拭いているが、換気扇の裏はあまり掃除がゆき届いていない我が家の換気扇の裏を拭いてみることにした。
シウムクロスをよく洗ってきっちり絞り、ごしごしと少し力を入れて拭いてみると、ちょっと固まりかけた油汚れがみるみるうちに落ちていく。画像にあるように電気コードが真っ白になってびっくり。
画像はトリミングとコントラスト以外はいっさい画像処理していない。コントラストも自動で一回だけ変更した。撮影するときの角度はちょっと違ってしまったが、フラッシュやピント調節などは同じ条件で撮影したもの。
拭くときに洗剤などはいっさい使用していないし、ただ水を含ませたシウムクロスで拭いただけ。
掃除が嫌いで、拭き掃除なんかできればしたくないと思っている私でも、これにはびっくりだった。拭いた後はすっきりして気持ちがいいくらい。これだけ落ちると汚れ落としが面白くなってくる(でも、やっぱり掃除は嫌いだが…)。
![]() |
![]() |
|
三ヶ月拭いていなかった換気扇の裏。 |
シウムクロスで拭いた後。電気コードの白いところが真っ白に。 |
NorwexジャパンHP
http://www.norwex.co.jp/
コメント
_ kaeru ― 2008年04月10日 00時49分14秒
_ makura ― 2008年04月10日 15時01分19秒
説明書では、一年間説明書に従った使用方法で使用していて使い勝手が悪くなった場合は、保証をしてくれるらしい。洗剤を併用して使ったり、ざらざらの面をふいたりしたらよくないらしい。繊維で汚れをかきとるという感じなので、ざらざらの面で使用すると繊維のエッジがつぶれたりするのかなと認識しました。でも、クロスの汚れがひどいときは、洗剤つけて洗うように書いてあったりして、色々謎は残るんだけどね^^;。今の所、水だけで洗って様子見てます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
でも、本当に珍しいね。通販系。でもアタリだったね。
どの位もつのかなあ