◇2011年カレンダー その後 ― 2010年11月07日 11時39分21秒
これまで愛用してきたInnovatorのカレンダーが、Innovatorの代理店だった村田合同の倒産により、2011年から販売されなくなったということを先日書いた。
金曜日に東京に出る用事があったので、新宿の東急ハンズにカレンダーを見に行った。
当初旦那は、エトランジェ・ディコスタリカのカレンダーを候補にあげていたのだが、実際に見に行ってみると、ちょうどいい大きさのがなかったのと、大きさがちょうどいいのは月曜始まりだったので、私が反対したりした。
デザイン的には、Innovatorに近い印象はあるものの、やっぱりなんだか違和感を覚える。
私は、カレンダーを買うのにわざわざ電車で移動することを考えるなら、地元で買える高橋書店のB2エコカレンダーでいいと思っていたのだが、実際に確認してみると、一ヶ月が半分ではなく1ページになっており、非常にでかいので却下。
いいなと思ってみると、サイズがいまいちだったり、切り取り式のものだったりして、基準をInnovatorのカレンダーにおいて考えると、ちょうどいいというものがなかなかないのだ。
カレンダーなど買うものではなくもらうもので、毎年違うカレンダーを使っているという人も多いだろうし、カレンダーなど買ったこともないという人もいるだろうが、18年も同じカレンダーを使っていて、しかもそれまでの予定が書き込まれたカレンダーをずっととってある我が家では、たかがカレンダー、されどカレンダーなのである。
金曜日に東京に出る用事があったので、新宿の東急ハンズにカレンダーを見に行った。
当初旦那は、エトランジェ・ディコスタリカのカレンダーを候補にあげていたのだが、実際に見に行ってみると、ちょうどいい大きさのがなかったのと、大きさがちょうどいいのは月曜始まりだったので、私が反対したりした。
デザイン的には、Innovatorに近い印象はあるものの、やっぱりなんだか違和感を覚える。
私は、カレンダーを買うのにわざわざ電車で移動することを考えるなら、地元で買える高橋書店のB2エコカレンダーでいいと思っていたのだが、実際に確認してみると、一ヶ月が半分ではなく1ページになっており、非常にでかいので却下。
いいなと思ってみると、サイズがいまいちだったり、切り取り式のものだったりして、基準をInnovatorのカレンダーにおいて考えると、ちょうどいいというものがなかなかないのだ。
カレンダーなど買うものではなくもらうもので、毎年違うカレンダーを使っているという人も多いだろうし、カレンダーなど買ったこともないという人もいるだろうが、18年も同じカレンダーを使っていて、しかもそれまでの予定が書き込まれたカレンダーをずっととってある我が家では、たかがカレンダー、されどカレンダーなのである。
慣れたものがあるときは、それが一番使い勝手がいいのだと思う。
いろいろ見ていたら、銀座の老舗文具店Itoyaのカレンダーが、デザインは少し地味だがInnovatorのカレンダーに非常に近い。大きさも51.5cm×60cmと、53cm×60cmだったInnovatorのものと近い。升目も大きく、予定も入れやすそうだ。
Innovatorとの違いは、上部に前月と次月のカレンダーがついているところと、一日の升目がはっきり実線で区切られているところと、升目の中に線が入っていないところと…
違いをあげればきりがないが、東急ハンズ新宿店5階にあったカレンダー売り場の中では、これが一番Innovatorのカレンダーに近い印象を受けたので、来年はこれを使うことにした。
今日、旦那がItoyaのカレンダーをItoyaのホームページで見てみると、購入したカレンダーのページの注意書きにこんなことが書かれていた。
※2011年からinnovatorカレンダーは、製造終了となりました。
予めご了承下さいませ。
Innovatorのカレンダーの日本版は、Itoyaで作っていたのか…
今回購入したこのサイズのカレンダーは、今まで定番だったカレンダーのサイズ違いとして、今年新しく登場したものらしい。
Innovatorのカレンダーがなくなったので、そのかわりということなのだろうか。
◆2010年11月24日捕捉
コメントでよせられたInnovatorのカレンダーの代替品の情報を、ひとつの記事にまとめました。
参考にしていただければ幸いですので、是非ご参照ください。
情報をくださったみなさん、ありがとうございました。
「◇Innovator 2011年カレンダーの代替品」
http://makura.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531767
◆2011年3月4日補足
2010年11月7日に書いた「◇2011年カレンダー その後」に(憶測ですが、Innovatorの代理店だった村田合同の)「元社員」という方から、「Innovatorのカレンダーが日本オリジナルのものである」というコメント投稿がありました。
そのことについて記事を書きました。
「◇Innovatorのカレンダー 2011年に入って」
http://makura.asablo.jp/blog/2011/03/04/5721722
いろいろ見ていたら、銀座の老舗文具店Itoyaのカレンダーが、デザインは少し地味だがInnovatorのカレンダーに非常に近い。大きさも51.5cm×60cmと、53cm×60cmだったInnovatorのものと近い。升目も大きく、予定も入れやすそうだ。
Innovatorとの違いは、上部に前月と次月のカレンダーがついているところと、一日の升目がはっきり実線で区切られているところと、升目の中に線が入っていないところと…
違いをあげればきりがないが、東急ハンズ新宿店5階にあったカレンダー売り場の中では、これが一番Innovatorのカレンダーに近い印象を受けたので、来年はこれを使うことにした。
今日、旦那がItoyaのカレンダーをItoyaのホームページで見てみると、購入したカレンダーのページの注意書きにこんなことが書かれていた。
※2011年からinnovatorカレンダーは、製造終了となりました。
予めご了承下さいませ。
Innovatorのカレンダーの日本版は、Itoyaで作っていたのか…
今回購入したこのサイズのカレンダーは、今まで定番だったカレンダーのサイズ違いとして、今年新しく登場したものらしい。
Innovatorのカレンダーがなくなったので、そのかわりということなのだろうか。
◆2010年11月24日捕捉
コメントでよせられたInnovatorのカレンダーの代替品の情報を、ひとつの記事にまとめました。
参考にしていただければ幸いですので、是非ご参照ください。
情報をくださったみなさん、ありがとうございました。
「◇Innovator 2011年カレンダーの代替品」
http://makura.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531767
◆2011年3月4日補足
2010年11月7日に書いた「◇2011年カレンダー その後」に(憶測ですが、Innovatorの代理店だった村田合同の)「元社員」という方から、「Innovatorのカレンダーが日本オリジナルのものである」というコメント投稿がありました。
そのことについて記事を書きました。
「◇Innovatorのカレンダー 2011年に入って」
http://makura.asablo.jp/blog/2011/03/04/5721722
コメント
_ はな ― 2010年11月07日 16時15分53秒
私は、ソニープラザでここ6年ほどinnovatorのカレンダーを購入し続けており、すっかりダイニングルームでのインテリアの一部となっておりました。そこには、家族の様々な予定が書き込まれているため、我が家の記録として、全てとってあり、いわば家族の日記帳のようなものでした。そのinnovatorのカレンダーがどこにいっても、ネットで探しても見当たらなかったわけが、今ここで始めてわかりました。ありがとうございました。きれいにそろえて保管してあるので、残念ですが、我が家の記録として残しておけるような、ちょっとお洒落で観やすいカレンダーを、あと1月ほどで探してみます(泣)
_ glassy-apple ― 2010年11月08日 15時54分36秒
以前は職場に来るカレンダーが余った時代がありました。
最近はカレンダーの争奪戦です。
当月・来月とカレンダーが2つ下げてある部署は、
どうやって調達したんだろう、と思ってみたり。
高橋書店とは「手帳は高橋」と同じメーカーでしょうか?
高橋の手帳を購入しましたが、別のにしようかと思っています。
予定を書き込める欄が少なくて・・・。
追:「悲しき六十歳」が頭から離れません。
最近はカレンダーの争奪戦です。
当月・来月とカレンダーが2つ下げてある部署は、
どうやって調達したんだろう、と思ってみたり。
高橋書店とは「手帳は高橋」と同じメーカーでしょうか?
高橋の手帳を購入しましたが、別のにしようかと思っています。
予定を書き込める欄が少なくて・・・。
追:「悲しき六十歳」が頭から離れません。
_ makura ― 2010年11月09日 08時33分42秒
はなさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
我が家も、はなさんのおたくとまったく同じでした(T_T)。
外袋もとってあり、前の年の使用済みがカレンダーを、次の年の外袋に入れて保管してあります。
我が家はItoyaのカレンダーを買ったものの、ネットやお店のカレンダーコーナーで、別ないいカレンダーがないものかと、まだちょっと諦めきれない感じです。
Itoyaのカレンダーがだめってことではないのですが、やはり馴染みのあるものの方が、毎日過ごすリビングにはぴったりくるので。
スウェーデンのInnovator自体がどうこうなったわけではないようなので(このあたりの情報がいまいち不透明なのですが、スウェーデンのInnovatorのサイトは存在しているみたいなので)、Innovatorの日本代理店のどこかが、またカレンダーの販売を再開してくれたらいいのにと切望します。
我が家も、はなさんのおたくとまったく同じでした(T_T)。
外袋もとってあり、前の年の使用済みがカレンダーを、次の年の外袋に入れて保管してあります。
我が家はItoyaのカレンダーを買ったものの、ネットやお店のカレンダーコーナーで、別ないいカレンダーがないものかと、まだちょっと諦めきれない感じです。
Itoyaのカレンダーがだめってことではないのですが、やはり馴染みのあるものの方が、毎日過ごすリビングにはぴったりくるので。
スウェーデンのInnovator自体がどうこうなったわけではないようなので(このあたりの情報がいまいち不透明なのですが、スウェーデンのInnovatorのサイトは存在しているみたいなので)、Innovatorの日本代理店のどこかが、またカレンダーの販売を再開してくれたらいいのにと切望します。
_ makura ― 2010年11月09日 09時01分45秒
>glassy-appleさん
職場のカレンダーは、景気のバロメーターともいうべき品物のひとつかもしれないですね。
街頭でティッシュをもらうのが少なくなったりするのと同じ感じ。
エコカレンダーの高橋書店は、手帳の高橋と同じところです。
手帳や手帳のリフィルも、いろいろな海外メーカーが進出している中、日本独自の視点で手帳を作り続けている会社なので、そのノウハウはとても日本的だと感じることがあります。
エコカレンダーも、そういう工夫は随所に見られて、使い勝手はよさそうなんですけどね…。
私は手帳を買わなくなって10年くらい経ちます。
予定は携帯のスケジュール機能を愛用しています。普段、家にいることの方が多いので、カレンダーと携帯でだいたい事足り、そういう意味ではカレンダーは非常に重要といえるかも。
手帳を買っていた頃は、一ヶ月横罫タイプを愛用していましたが、だいたい一週間レフト式とか一ヶ月升目式とか余計なものも一緒になっていて、それがじゃまだったり…。
路線図とか、マメ知識とか、そういうのは手帳には必要なく、使う機能だけを追及すると、システム手帳が一番良かったのですが、それもだんだんともって歩くのがじゃまになってきて…。
でも、一ヶ月横罫タイプは、高橋書店と能率手帳くらいしか出していないことが多かったので、おっさんくさい黒い手帳で我慢していた時期もありましたっけ…。
バブルの頃は、分厚いシステム手帳を学生でも持ち歩いて、どこに何が書かれているのかわからなくなったりしてたのを思い出します。
今は、備忘録するより、どこでも検索してその場で調べることの方が主流になりつつありますね。そういうアイテムの方が多いし。
記録しても忘れられてしまう情報と、その場で使い捨てられる情報と、アイテムは変わっても中身はたいして変わらないのかもしれないですね。
職場のカレンダーは、景気のバロメーターともいうべき品物のひとつかもしれないですね。
街頭でティッシュをもらうのが少なくなったりするのと同じ感じ。
エコカレンダーの高橋書店は、手帳の高橋と同じところです。
手帳や手帳のリフィルも、いろいろな海外メーカーが進出している中、日本独自の視点で手帳を作り続けている会社なので、そのノウハウはとても日本的だと感じることがあります。
エコカレンダーも、そういう工夫は随所に見られて、使い勝手はよさそうなんですけどね…。
私は手帳を買わなくなって10年くらい経ちます。
予定は携帯のスケジュール機能を愛用しています。普段、家にいることの方が多いので、カレンダーと携帯でだいたい事足り、そういう意味ではカレンダーは非常に重要といえるかも。
手帳を買っていた頃は、一ヶ月横罫タイプを愛用していましたが、だいたい一週間レフト式とか一ヶ月升目式とか余計なものも一緒になっていて、それがじゃまだったり…。
路線図とか、マメ知識とか、そういうのは手帳には必要なく、使う機能だけを追及すると、システム手帳が一番良かったのですが、それもだんだんともって歩くのがじゃまになってきて…。
でも、一ヶ月横罫タイプは、高橋書店と能率手帳くらいしか出していないことが多かったので、おっさんくさい黒い手帳で我慢していた時期もありましたっけ…。
バブルの頃は、分厚いシステム手帳を学生でも持ち歩いて、どこに何が書かれているのかわからなくなったりしてたのを思い出します。
今は、備忘録するより、どこでも検索してその場で調べることの方が主流になりつつありますね。そういうアイテムの方が多いし。
記録しても忘れられてしまう情報と、その場で使い捨てられる情報と、アイテムは変わっても中身はたいして変わらないのかもしれないですね。
_ しろやぎ ― 2010年11月13日 13時08分12秒
私もInnovatorのカレンダーを長年愛用。東急ハンズで聞くと、「輸入代理店の取り扱いが無くなってしまったので海外へお出かけにならない限り、日本では手に入りません。」と言われショックを受けて他の物を探すものの、全く欲しいカレンダーが見つからず、ここを読んで同じ思いの人がいるのねと、嬉しいような寂しいような。来年も良い年になりそうなカレンダーを改めて探すことにします。
_ momo-pingu ― 2010年11月14日 08時24分43秒
はじめまして。
私もinnovatorカレンダーを20年来愛用していました。
部屋の壁紙はその形に色あせています・・・ToT
質素な部屋を少し明るくしてくれる色使いが、毎年とても楽しみでした。
慌てて代わりのカレンダーを探しましたが、派手すぎたり、地味すぎたり、
なかなかいいものが見つかりません。
こうなると、よりいっそうinnovatorのデザインのよさを感じてしまいます。
仕方ないので、壁の色あせ部分を隠せる同じサイズのカレンダーを探します。
itoyaさんのがほぼ同じサイズですね・・・情報ありがとうございます。
来年は辛抱して、さ来年どこかの代理店が再販してくれることを祈っています。
私もinnovatorカレンダーを20年来愛用していました。
部屋の壁紙はその形に色あせています・・・ToT
質素な部屋を少し明るくしてくれる色使いが、毎年とても楽しみでした。
慌てて代わりのカレンダーを探しましたが、派手すぎたり、地味すぎたり、
なかなかいいものが見つかりません。
こうなると、よりいっそうinnovatorのデザインのよさを感じてしまいます。
仕方ないので、壁の色あせ部分を隠せる同じサイズのカレンダーを探します。
itoyaさんのがほぼ同じサイズですね・・・情報ありがとうございます。
来年は辛抱して、さ来年どこかの代理店が再販してくれることを祈っています。
_ makura ― 2010年11月14日 23時47分52秒
しろやぎさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
私も最初、海外品でもいいからと思ったのですが、探し方が悪いのか海外のAmazon.comやAmazon.co.ukでも見つからず、がっくりしていたところです。
正規代理店も、かばん屋さんならあるんですけどねぇ(T_T)。
輸入品でもいいから、どこかの輸入雑貨屋さんで入れてもらえないかなあと、ちょっと期待はしていますが、今年はちょっと間に合いそうもないですね。
Innovatorの記事を書いたときに、いろいろ検索して「私と同じ思いをしている方がいらっしゃる」と思い、私のところでも改めて書いたのですが、私のところでもさらにそう思ってきてくださる方がいらっしゃることに、反響の大きさを改めて実感します。
こんなにたくさんInnovatorのカレンダーを愛用している方がいるのだから、どこか別な会社で代理店業務を引き受けてくださるといいのですが。
私も最初、海外品でもいいからと思ったのですが、探し方が悪いのか海外のAmazon.comやAmazon.co.ukでも見つからず、がっくりしていたところです。
正規代理店も、かばん屋さんならあるんですけどねぇ(T_T)。
輸入品でもいいから、どこかの輸入雑貨屋さんで入れてもらえないかなあと、ちょっと期待はしていますが、今年はちょっと間に合いそうもないですね。
Innovatorの記事を書いたときに、いろいろ検索して「私と同じ思いをしている方がいらっしゃる」と思い、私のところでも改めて書いたのですが、私のところでもさらにそう思ってきてくださる方がいらっしゃることに、反響の大きさを改めて実感します。
こんなにたくさんInnovatorのカレンダーを愛用している方がいるのだから、どこか別な会社で代理店業務を引き受けてくださるといいのですが。
_ makura ― 2010年11月14日 23時52分18秒
momo-pinguさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
>私もinnovatorカレンダーを20年来愛用していました。
>部屋の壁紙はその形に色あせています・・・ToT
我が家は18年ですが、そのうち数回引越しがあったので、同じ場所というわけには参りませんでした。
同じお家、同じ場所で20年というのはすごいですね。
我が家と同じような思いをなさっている方がたくさんいらっしゃるということで、二回に分けて記事を書きましたが、11月4日の「◇Innovatorのカレンダー」の方に投稿くださったrobertoさんのコメントで、Itoyaのほかにも新日本カレンダーというところのものが、Innovatorと似たデザインだと教えていただきました。
71cm×51.2cmとちょっとサイズは大きいですが、壁を隠すのであれば大きい方がいいかもしれないです。
こちらにもリンクをはっておきますので、ご参考ください。
http://item.rakuten.co.jp/nagasawa/nk-499
>私もinnovatorカレンダーを20年来愛用していました。
>部屋の壁紙はその形に色あせています・・・ToT
我が家は18年ですが、そのうち数回引越しがあったので、同じ場所というわけには参りませんでした。
同じお家、同じ場所で20年というのはすごいですね。
我が家と同じような思いをなさっている方がたくさんいらっしゃるということで、二回に分けて記事を書きましたが、11月4日の「◇Innovatorのカレンダー」の方に投稿くださったrobertoさんのコメントで、Itoyaのほかにも新日本カレンダーというところのものが、Innovatorと似たデザインだと教えていただきました。
71cm×51.2cmとちょっとサイズは大きいですが、壁を隠すのであれば大きい方がいいかもしれないです。
こちらにもリンクをはっておきますので、ご参考ください。
http://item.rakuten.co.jp/nagasawa/nk-499
_ matt ― 2010年11月15日 19時43分49秒
わたしもinnovatorのカレンダーをもう30年以上使い続けています。
これ以外のカレンダーを使うことなど考えられないほど生活の中の一部だったので、手に入れられないと知り、とてもショックを受けています。
似たものを見つけてもきっと違和感があるでしょうね。それならばいっそ全く雰囲気の違うものを使った方がいいかも、と思ったりします。
輸入するという手はないのでしょうか。
これ以外のカレンダーを使うことなど考えられないほど生活の中の一部だったので、手に入れられないと知り、とてもショックを受けています。
似たものを見つけてもきっと違和感があるでしょうね。それならばいっそ全く雰囲気の違うものを使った方がいいかも、と思ったりします。
輸入するという手はないのでしょうか。
_ makura ― 2010年11月15日 23時36分43秒
mattさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
30年というと、発売当初からご使用されているのですね。
我が家の18年でも、入手できないという事態になることを考えていなかませんでした。それくらい「あるのが当然」みたいな感覚でした。
>それならばいっそ全く雰囲気の違うものを使った方がいいかも、と思ったりします。
なるほど。そういう考え方もありますね。
ほしいものが手に入らないのであれば、様式自体も変えてしまった方が、かえってすっきりするのかも…。
>輸入するという手はないのでしょうか
私の探し方が悪いのかもしれませんが、Innovator+Calender とか"innovator" "WALL CALENDER"とか、innovator-design+Calendarとかで検索をしてみたのですがヒットはなく、海外のAmazonなどでもひっかかってこないのです。
スウェーデンのInnovatorのサイトには、椅子しか出てこないし…。
http://www.innovator-design.se/default.asp
これはあくまで想像なんですけど、Innovatorのカレンダーって、日本オリジナル商品だったのではなんて、ちょっと考えたりしています。
でも、スウェーデンオリジナルか、英語圏向けの製品が存在するのであれば、それでもいいって気持ちは、どうしても捨てきれないですね。
30年というと、発売当初からご使用されているのですね。
我が家の18年でも、入手できないという事態になることを考えていなかませんでした。それくらい「あるのが当然」みたいな感覚でした。
>それならばいっそ全く雰囲気の違うものを使った方がいいかも、と思ったりします。
なるほど。そういう考え方もありますね。
ほしいものが手に入らないのであれば、様式自体も変えてしまった方が、かえってすっきりするのかも…。
>輸入するという手はないのでしょうか
私の探し方が悪いのかもしれませんが、Innovator+Calender とか"innovator" "WALL CALENDER"とか、innovator-design+Calendarとかで検索をしてみたのですがヒットはなく、海外のAmazonなどでもひっかかってこないのです。
スウェーデンのInnovatorのサイトには、椅子しか出てこないし…。
http://www.innovator-design.se/default.asp
これはあくまで想像なんですけど、Innovatorのカレンダーって、日本オリジナル商品だったのではなんて、ちょっと考えたりしています。
でも、スウェーデンオリジナルか、英語圏向けの製品が存在するのであれば、それでもいいって気持ちは、どうしても捨てきれないですね。
_ (未記入) ― 2011年03月04日 15時48分00秒
innovatorのカレンダーは村田合同が社内でデザインして販売していたものなので
本国からの輸入では無い事だけ情報提供しておきます。(元社員)
本国からの輸入では無い事だけ情報提供しておきます。(元社員)
_ makura ― 2011年03月04日 18時59分09秒
元社員さん、コメントありがとうございます。
あれは村田合同のオリジナルだったのですね。
どうりで、Ammazonの海外サイトでも見ないわけですよね。
貴重な情報ありがとうございました。
あれは村田合同のオリジナルだったのですね。
どうりで、Ammazonの海外サイトでも見ないわけですよね。
貴重な情報ありがとうございました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。