Copyright & 2006 by makura GEKIDAN Shirakaba. All Rights Reserved.
 無断転載を禁ず
Google
WWW を検索 げきだんしらかば を検索


◇ブログの調子が悪い2010年11月24日 01時47分45秒

11月の第二週の週末に、本当に久しぶりに旅行に行ったので、一泊二日の旅行に大旅行記をアップしようとしたところ、なんだかブログの調子が悪い。

旅行記みたいなのはHTMLで作るのだけど、アップすると別な記事の文字やツールバーが太字になったり、バックの白やツールバーが消えたりする。
記事を単独で表示すると、ちゃんと表示するのだが…。

せっかく作ったけど、しばらくお蔵です。
朝日ネットにメール送ったけど、直るかな。

◇Innovator 2011年カレンダーの代替品2010年11月24日 02時05分04秒

11月4日と7日に、「長年愛用していたInnovatorのカレンダーが、2011年版から発売されない」という記事を書いた。

同じような思いをされている方が大勢いらしたせいか、記事投稿後、アサブロのベスト100内にランキングされるほどの反響があり、とても驚いている(ふだんは、ベスト100に入るようなためになる記事はかかないので、もっと下の方をうろうろしているので)。

実際、私がInnovatorの2011年のカレンダーが発売されないらしいと、きちんと情報として知ることができたのは、家具セレクトコムさんのブログの「村田合同倒産」の記事を見てのことだったし、Innovatorのカレンダーが村田合同という会社が代理店となっていたことや、そのせいで2011年版以降のカレンダーや手帳が発売されなくなるなどは、調べるのにちょっと時間がかかった。

たくさんの方が、Innovatorの2011年のカレンダーを探していて、更に変わりになるカレンダーも探している様子。
まったく違うカレンダーを探すという意見もあるけれど、検索されてこられる方は代替品になるようなものを探している様子が、アクセス履歴を見るとよくわかる。

そこで、私のところにも参考になるコメントをいただいたのだが、記事を二回に分けて書いたせいかあちこちに分散してるので、少しだけれどこちらに情報をまとめてみたいと思う。
コメントいただいた方には無許可での情報再掲載となりますが、Innovatorのカレンダーを長年愛用していて、代わりを探していらっしゃる方の助けになればとの考えですので、ご容赦ください。
情報、コメントくださった方々に感謝いたします。

●Itoya PART1L
http://www.ito-ya.co.jp/ec/ProductDetail.do?pid=800000166-0001
サイズ:見開き時の長さ60cm×横幅51.5cm。
価格:1890円税込み

横幅がInnovatorのものより1.5cmほど小さいが広げたときの長さは同じ60cm。
上下の真ん中でリングで折り曲げることができる仕様、次の月にめくるときのストッパーが上部についていて紙をやぶらないでも使用できる仕様など、Innovatorの最近のカレンダーに似ている。
ただ、全体の色味はInnovatorと比較すると地味。
Calendar Week Numberの表記はなし。

●新日本カレンダー MSカレンダー(文字月表)
(楽天 ナガサワ文具センター)http://item.rakuten.co.jp/nagasawa/nk-499
サイズ:見開き時の長さ71cm×横幅51cm
価格:2100円税込み
情報提供:robertoさん

印刷インキや用紙はInnovatorのものとほぼ同じもの。長さが10cmほど長い。
全体のデザイン、上下の真ん中でリングで折り曲げることができる仕様、次の月にめくるときのストッパーが上部についていて紙をやぶらないでも使用できる仕様など、Innovatorの最近のカレンダーに非常に似ている。
日本のメーカーらしく、六曜あり。
Calendar Week Numberの表記はなし。

メーカーはカレンダー業界では30%シェアのメーカーとのこと。
robertoさんさんがリンクをはってくださった、楽天のナガサワ文具センターは完売(11月23日現在)。同じ楽天のホワイトオフィスでも取り扱いがあったので、探せば別なお店でもまだある可能性大。
(首都圏の)大手書店などのカレンダーコーナーでも見かけました。

●グラフィックステーションのカレンダー
グラフィックステーション http://www.apj-i.co.jp/brand/brand_grasta.htm
情報提供:彩ママさん(2010年11月21日 01時44分24秒)

情報をいただいて検索してみましたが、実はまだ写真すら確認できていません(ごめんなさい)。
コメントでは、「LOFTにグラフィックステーションのカレンダーでそっくりなのがありました。ロゴは入ってないのが寂しいですが。 」とのことで、期待は大きいのですが。

●エトランジェ・ディコスタリカ CLS-B-04
http://www.etrangerdicostarica.biz/?cmd=property&hinban=CLS-B-04
JANcode:4989225041080
サイズ:見開き時の長さ41.4cm×横幅42cm
価格:1260円

カラフルな色合いはInnovatorを更に派手にした印象だが、デザインは似ている。
上下の真ん中でリングで折り曲げることができる仕様、次の月にめくるときのストッパーが上部についていて紙をやぶらないでも使用できる仕様などは同じ。
曜日がフランス語と英語で表記されている。
Calendar Week Numberの表記はなし。
Innovatorのカレンダーよりは一回り小さく、曜日の始まりが月曜日からになる。
※フランスのメーカーと書いていましたが、日本のメーカーでしたので修正しました。

●高橋書店 E31 エコカレンダー壁掛 B2変型サイズ
http://www.takahashishoten.co.jp/calendar/978-4-471-70920-4.html
ISBN:978-4-471-70920-4
サイズ:長さ51.5cm×横幅52.1cm
価格:1523円税込み

たぶんどこの書店でも手に入る、手帳大手の高橋書店のカレンダー。
一ヶ月で一枚紙だが、大きさはほぼ同じ。上部のリングで一ヶ月ごとめくって保存可能。
六曜と節気、平成表記つき。
Calendar Week Numberの表記はなし。

12月01日更新
●週番号表示のカレンダーを無料でダウンロード、プリントアウト。

Free ready-to-download Calendars 2011, 2012, 2013 and more "Anny"
http://annystudio.com/calendars/

Innovatorのカレンダーや手帳は、北欧やヨーロッパの「週番号(Calendar Week Number)」が記載されていた。仕事で週番号を使用している人は、この記述がないと大変だとコメントいただいたので、ちょっと探してみた。
しかし、日本でも手帳などでは最近見かけるようになったという記述もあるのだが、なかなかきちんと記載されている製品のカレンダーは見かけない(探し方が悪いのかもしれないが)。

私が見つけたのは、PDFかgifファイルのカレンダーを、自分でプリントアウトして使用するもの。一年カレンダーと月ごとと選択でき、一年のものは週番号の記載も選択できる。
とりあえず、現段階で2013年まで公開されているらしい。
一年カレンダーは曜日表記が横に記載されている。
ただし、私は英語が堪能ではないので、この週番号がISO8601に準拠したものかは未確認。

Innovatorのカレンダーとは大きくデザインもコンセプトも異なるが、週番号を確認するためにパソコンや携帯の画面以外で見るには、PDFで気軽にプリントできるので便利なのでは、と紹介しました。

この他にも、パソコンの画面で表示させる「calendar with week numbers」というソフトも見つけました。
http://www.linuxfocus.org/~katja/toolbox/calendar.html
こちらは、ISO8601準拠のものです。



◆今後も新しい情報があれば、こちらの記事を更新します。
検索タグ
Innovator イノベーター 2011年カレンダー 代わり 替わり かわり 代替品

◆2011年3月4日補足
2010年11月7日に書いた「◇2011年カレンダー その後」に(憶測ですが、Innovatorの代理店だった村田合同の)「元社員」という方から、「Innovatorのカレンダーが日本オリジナルのものである」というコメント投稿がありました。

そのことについて記事を書きました。
◇Innovatorのカレンダー 2011年に入って
http://makura.asablo.jp/blog/2011/03/04/5721722



Copyright ©2006 by makura GEKIDAN Shirakaba. All Rights Reserved.
無断転載を禁ず