Copyright & 2006 by makura GEKIDAN Shirakaba. All Rights Reserved.
 無断転載を禁ず
Google
WWW を検索 げきだんしらかば を検索


◇今年の花見2011年04月19日 03時43分52秒

横浜大岡川の桜並木

いつもは花粉を敬遠して、桜は夜に観に行くのだが、今年は少し足を延ばして、電車に乗って桜を観にいった。
花粉の飛散が激しくなる前に帰宅するように、早起きをして早朝から観にいった。

横浜の大岡川は、弘明寺あたりから川の沿道の両側に桜が植えられており、見ごろの時期には桜木町から船で川を上ってみたりできるツアーもある、桜の名所だ。
今年は4月10日頃が見ごろで、震災による自粛で夜の灯明とライトアップは中止されたものの、沿道には早くから人が出ていた。

寝ている鴨


弘明寺で電車を降り、弘明寺商店街の中ほどにある桜並木を、海に向かって歩く。
桜はほぼ満開で、どの枝も川に向かって枝を広げるように剪定されている様子。
途中途中にある橋から眺める景色は、圧巻だ。

途中、護岸のコンクリートの中から生えている桜があったり、護岸のブロックにはいつくばるように寝ている鳩がいて、じっくり観察したりした。
鴨も何羽かいたが、みんな川面か岸で寝ている様子。すでにすっかり朝なのに、ここの鳥たちは春眠暁を覚えずを決め込んでいる。

ある橋のところで、突然大きな鳥が川の中央を飛んでいき、近くの川面に降り立った。
近くで見るとそれは川鵜で、お食事の最中なのか、川に潜っては別な場所から顔を出すので、結局見失って写真に撮ることができなかった。

護岸で寝ている鳩。落ちないのが不思議。護岸のコンクリートから生えている桜。


途中の家の庭では、たくさんの種類の花と出会った。
この日は天気も良くて暖かかったが、チューリップが咲いているのを見て、時期が早いのに驚いたりもした。
せっかくいろいろ撮影したので、名前も知らない花も含めて記録しておく。


川面を流れる花びら。岸で寝る鴨。
パンジー。
まだらの木蓮。
古い民家の塀の豆の花。早咲きのチューリップ。
花ニラ。花見をする猫。
こちらも満開のたんぽぽ。ムスカリ?
まだらの椿。すごく香りのいいクロッカス。
青空と木蓮。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
下記の文字を解答欄に入力してください。
しらかば

コメント:

トラックバック




Copyright ©2006 by makura GEKIDAN Shirakaba. All Rights Reserved.
無断転載を禁ず