◇ディナゲストの供給についての情報 ― 2011年04月22日 02時17分12秒
3月29日に、子宮内膜症治療薬「ディナゲスト」が、発売元の持田製薬の工場が震災によって壊滅的被害を受け、その影響で供給が危ぶまれているという記事を書いた。
◇治療薬がなくなりそう。 ―
2011年03月29日 04時05分16秒
http://makura.asablo.jp/blog/2011/03/29/5763523
その後、メールをいただいたり、コメントをいただいたりしていたが、多くは私と同じように子宮内膜症の治療を続けていて、薬がなくなることに困惑しているという内容だった。
また、担当医や薬剤師から、薬の供給が困難であることを受けて、検索ワードでここの記事を閲覧される方も多かった。
今回、持田製薬の平成23年4月19日発表のニュースリリースにて、ディナゲストの供給に関して公式に発表されているので、ここにリンクを貼っておくことにした。
持田製薬株式会社
2011年度ニュースリリース一覧
http://www.mochida.co.jp/news/index.html
平成23年4月19日発表ニュースリリース
「東日本大震災の影響に関するお知らせ(第四報)-子宮内膜症治療剤「ディナゲスト」の供給について-」(PDF)
http://www.mochida.co.jp/news/2011/pdf/0419.pdf
PDFを見られない方のために、概要だけをかいつまむと
今回の震災により持田製薬工場株式会社の本社工場(栃木県大田原市)が被災し、供給ができない状態になっている口径剤及び医薬品に関して、包装工程及び生産工程が徐々に回復してきており、一部は外部委託にて供給ができるような措置をとったとこと。
(持田製薬ニュースリリース「東日本大震災の影響に関するお知らせ(第三報)」平成23年4月18日発表」より)
その中で、ディナゲストについては外部委託の措置をとり、早急に供給できる体制を整えているとのこと。
これについては、上記リンクの第四報に別に詳細を発表している。
以下、ニュースリリースの内容を一部抜粋のうえ引用する。
「ディナゲスト錠1mg」につきましては、緊急措置的対応として在庫仕掛品のバラ包装品での出荷対応をとることとし、「バラ包装(56 錠)」の出荷が4月下旬より開始できる見込みとなりましたのでお知らせいたします。また、十分な供給量を確保すべく、本剤生産の一部を外部委託いたしました。5月下旬より委託製造分が供給に寄与してくる見込みです。なお、従来のPTP 包装品の生産はPTP 包装ラインの復旧を待っての再開となりますが、その時期は6月下旬頃の見込みです。(引用ここまで)
※平成23年4月19日発表ニュースリリース
「東日本大震災の影響に関するお知らせ(第四報)-子宮内膜症治療剤「ディナゲスト」の供給について-」
http://www.mochida.co.jp/news/2011/pdf/0419.pdf
より一部抜粋
やはり、代替薬がまだないということと、女性の精神と生活に直結する症状なので、薬がないということは処方されている人にとっては非常に不安だった。
これで、少しめどが見えてきたことに、ほっとするばかりだ。
◇治療薬がなくなりそう。 ―
2011年03月29日 04時05分16秒
http://makura.asablo.jp/blog/2011/03/29/5763523
その後、メールをいただいたり、コメントをいただいたりしていたが、多くは私と同じように子宮内膜症の治療を続けていて、薬がなくなることに困惑しているという内容だった。
また、担当医や薬剤師から、薬の供給が困難であることを受けて、検索ワードでここの記事を閲覧される方も多かった。
今回、持田製薬の平成23年4月19日発表のニュースリリースにて、ディナゲストの供給に関して公式に発表されているので、ここにリンクを貼っておくことにした。
持田製薬株式会社
2011年度ニュースリリース一覧
http://www.mochida.co.jp/news/index.html
平成23年4月19日発表ニュースリリース
「東日本大震災の影響に関するお知らせ(第四報)-子宮内膜症治療剤「ディナゲスト」の供給について-」(PDF)
http://www.mochida.co.jp/news/2011/pdf/0419.pdf
PDFを見られない方のために、概要だけをかいつまむと
今回の震災により持田製薬工場株式会社の本社工場(栃木県大田原市)が被災し、供給ができない状態になっている口径剤及び医薬品に関して、包装工程及び生産工程が徐々に回復してきており、一部は外部委託にて供給ができるような措置をとったとこと。
(持田製薬ニュースリリース「東日本大震災の影響に関するお知らせ(第三報)」平成23年4月18日発表」より)
その中で、ディナゲストについては外部委託の措置をとり、早急に供給できる体制を整えているとのこと。
これについては、上記リンクの第四報に別に詳細を発表している。
以下、ニュースリリースの内容を一部抜粋のうえ引用する。
「ディナゲスト錠1mg」につきましては、緊急措置的対応として在庫仕掛品のバラ包装品での出荷対応をとることとし、「バラ包装(56 錠)」の出荷が4月下旬より開始できる見込みとなりましたのでお知らせいたします。また、十分な供給量を確保すべく、本剤生産の一部を外部委託いたしました。5月下旬より委託製造分が供給に寄与してくる見込みです。なお、従来のPTP 包装品の生産はPTP 包装ラインの復旧を待っての再開となりますが、その時期は6月下旬頃の見込みです。(引用ここまで)
※平成23年4月19日発表ニュースリリース
「東日本大震災の影響に関するお知らせ(第四報)-子宮内膜症治療剤「ディナゲスト」の供給について-」
http://www.mochida.co.jp/news/2011/pdf/0419.pdf
より一部抜粋
やはり、代替薬がまだないということと、女性の精神と生活に直結する症状なので、薬がないということは処方されている人にとっては非常に不安だった。
これで、少しめどが見えてきたことに、ほっとするばかりだ。
コメント
_ すみれ ― 2011年04月27日 00時10分06秒
こんばんは。 そうなんですね!よかったです。^^だけど、バラ包装と言うのはどういう事なんですか?私は次回5月7日に行くのですが。。。普通にいただけるんでしょうかね? とりあえず、安心していいと言う事なんですね^^
_ makura ― 2011年04月29日 04時27分41秒
すみれさん、こんばんは。ありがとうございます。
私は8週づつの診察なのですが、ディナゲストが処方されるときは、透明な袋に4週分(56錠)入ったものを2つもらうので、「バラ包装」というのは、たぶんこの透明な袋で包装されたものという意味ではないかと思います。
普通薬局に入ってくる薬って、もっとロット数が多くて箱に入って入荷してくるらしいので、そういうのはまだできないってことなのでは。
4月下旬から出荷とあるけれど、日本全国に供給できる量が4月の下旬に用意されているのかははっきり書かれていませんが、製薬会社のニュースリリースとして発表しているので、これまでのように「いつ入手できるかわからない」という状況ではないのだと思います。
5月の始め頃だとちょっとはっきりしたことは言えないですが、すみれさんのお医者さまで患者分のみの確保に成功していれば、たぶん7日の診察のときにも処方されるのでは。
万一それがかなわなかったとしても、5月末には委託生産分の供給が開始されるようなので、それほど長くまたなければならない状況ではなさそうな雰囲気です。
私は8週づつの診察なのですが、ディナゲストが処方されるときは、透明な袋に4週分(56錠)入ったものを2つもらうので、「バラ包装」というのは、たぶんこの透明な袋で包装されたものという意味ではないかと思います。
普通薬局に入ってくる薬って、もっとロット数が多くて箱に入って入荷してくるらしいので、そういうのはまだできないってことなのでは。
4月下旬から出荷とあるけれど、日本全国に供給できる量が4月の下旬に用意されているのかははっきり書かれていませんが、製薬会社のニュースリリースとして発表しているので、これまでのように「いつ入手できるかわからない」という状況ではないのだと思います。
5月の始め頃だとちょっとはっきりしたことは言えないですが、すみれさんのお医者さまで患者分のみの確保に成功していれば、たぶん7日の診察のときにも処方されるのでは。
万一それがかなわなかったとしても、5月末には委託生産分の供給が開始されるようなので、それほど長くまたなければならない状況ではなさそうな雰囲気です。
_ すみれ ― 2011年05月07日 13時44分33秒
こんにちは^^ 今日は病院の日でした。デイナゲスト処方していただけました。 瓶に入っていました!なんだか貴重な感じがして、瓶、置いとこうと思います。^^お薬どうなる事かと要らぬ心配しましたよね! 良かったです。 私も調子よくいってるので、しばらくは薬だけとりにきたらいいですよ。といわれました。痛みの無い生活本当に幸せですね。
_ makura ― 2011年05月08日 00時38分27秒
>すみれさん
ご報告ありがとうございます(^^)。
瓶入りって、処方箋薬ではなかなかお目にかかれないので、なんだかとても大事に飲みたくなるかんじですね。
ちゃんと処方してもらえて、本当によかったです。
私は今月末の診察なので、ちょっと楽しみです。
薬に頼らない生活をするのが一番理想だけど、日常生活に支障のでる症状は、できれば改善されるほうが精神的にも安心ですよね。
震災でもっと病気が重い人が、薬がなかなか入手できないというニュースを耳にして、自分のおかれている状況が甘いことは承知していたけど、やはりいつも飲んで症状が定している薬がないのは不安です。
メーカーに、ディナゲストの早期供給を進言してくださった業界関係者の方々をはじめ、薬がきちんと処方される幸せを再確認したことも、感謝したいです。
ご報告ありがとうございます(^^)。
瓶入りって、処方箋薬ではなかなかお目にかかれないので、なんだかとても大事に飲みたくなるかんじですね。
ちゃんと処方してもらえて、本当によかったです。
私は今月末の診察なので、ちょっと楽しみです。
薬に頼らない生活をするのが一番理想だけど、日常生活に支障のでる症状は、できれば改善されるほうが精神的にも安心ですよね。
震災でもっと病気が重い人が、薬がなかなか入手できないというニュースを耳にして、自分のおかれている状況が甘いことは承知していたけど、やはりいつも飲んで症状が定している薬がないのは不安です。
メーカーに、ディナゲストの早期供給を進言してくださった業界関係者の方々をはじめ、薬がきちんと処方される幸せを再確認したことも、感謝したいです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。