Copyright & 2006 by makura GEKIDAN Shirakaba. All Rights Reserved.
 無断転載を禁ず
Google
WWW を検索 げきだんしらかば を検索


◇キャベツきざみ職人2009年03月24日 03時30分57秒

想像のザワークラウト専用包丁
 
 
一昨年、イスタンブールで知り合ったドイツ在住のEさんご夫妻が里帰りされたので、先日ご自宅にうかがった。

ちょっと前に、いつも行く野菜の直売所でグリーントマトが売られており、それをピクルスに漬けたので、小分けしてお土産にした。
その話をしていたときに、「今年はザワークラウトに挑戦してみたい」と私が話すと、Eさんが「小さい頃や母の若い頃には、ザワークラウトの季節になると『キャベツ切り職人』が家に来て、キャベツをざくざくと大量に切ってくれた」という話をしてくれた。

「ザワークラウト」とは、ドイツやポーランド、フランスなどの代表的なキャベツの漬物である。味がすっぱいので酢漬けだと思っていたのだが、塩を用いて乳酸菌発酵させるものらしい。
ビタミンCが豊富なので、昔は保存食として大量に作ったとEさんは話してくれた。

私が知っているザワークラウトは、キャベツが繊切りにされているものである。
確かに、フードプロセッサーや繊切り器械などない時代は、大量にキャベツの繊切りをするのは骨の折れる仕事なのだろうと思う。
それでも、キャベツを切るために家を訪れる職人という存在に驚き、いったいどれだけの量を作ったのだろうとか、キャベツを切るために使用される包丁は何か特殊な形をしていたのだろうかとか、いろいろなことを想像してしまうのだった。

春キャベツの時期はちょっと過ぎてしまったけれど、キャベツがおいしいうちに挑戦してみたい。
でも、フードプロセッサーはあるけどスライサーが嫌いな私は、自分で繊切りにするしかない。我が家にキャベツ切り職人は来ないだろうから、がんばっても一個か二個が限度だろうな。

コメント

_ kaeru ― 2009年03月30日 01時37分44秒

タイトルは新型の調理器具かと思った。
家に職人を招くなんてすごいよね。私のイメージは二刀流。樽漬けなのかな・・・。
ザワークラウト・・・ソーセージ盛り合わせ等によく添えられているやつですよね。けっこう好きだ。
もう仕込んだかな?次回UPを楽しみにしますね。

_ makura ― 2009年03月30日 18時15分53秒

>kaeruさん

実は、まだ漬けていないのだ。
フェスティバルの準備で気持ちの余裕がなくて、ばたばたしていたのだけど、それもやっと終わったのでゆっくり漬物作れます。
キャベツ切り職人が回ってきていたら、完全に時期逃していたかもしれないなw。

Eさんに量までは聞かなかったのだけど、ドイツの昔話とか見ていると、肉や野菜をワインを漬けるような木の樽で漬ける挿絵とかあるので、たぶんそれで二樽とか漬けていたんだろうと想像します。
日本でも、親戚総出で大量に白菜の漬物漬けたりしていたから、そういう感じなのかも。

今年は、シコイワシ(このあたりではこう言う、ほんとはヒコイワシ)で自家製オイルサーディンも漬けようかとか、計画だけはいっぱいあるんだけど、なかなか着手できない(^_^;)。こういうのはほんとに心に余裕もってやらないと、おいしくできないからなあ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
下記の文字を解答欄に入力してください。
しらかば

コメント:

トラックバック




Copyright ©2006 by makura GEKIDAN Shirakaba. All Rights Reserved.
無断転載を禁ず