◇Daily Queen ― 2006年06月01日 06時10分48秒
1970年代当時、帯広にはハンバーガー店というものがなかった。
喫茶店の多い町だったので、あるいはどこかの店のメニューになったりはしていたかもしれないが、ファーストフードとしてのハンバーガー店は一件もなかった。
1980年か81年頃(もしかしたら1979年だったかも)、西二条にDaily Queenがオープンした。
帯広初のハンバーガーショップだ。
ここのソフトクリームは、今でいうミニストップのソフトクリームをもう少し濃厚にした感じのもので、ぐるぐるとうずまくスタイルではなく、雪だるまのようにソフトクリームの塊が二段になって、コーンにのっかっているというもの。
これがものすごくおいしかった。
私は、ここのシーフードバーガーも好きだった。
二階のイートインコーナーには、テーブルゲームがおいてあり、学校の帰りにここでハンバーガーを食べながらディグダグをするのが楽しみだった。
旧ニチイにも支店ができるほど隆盛し、帯広の若者の食欲を支えてきたが、1984年に西二条9丁目にロッテリアが開店。
その後西五条にモスバーガーが開店するなど、帯広にも続々とファーストフード店が進出し、帯広の町自体が郊外へと移動するうちに、Daily Queenはいつのまにか姿を消してしまった。
上京してから、銀座にあったDaily Queenにソフトクリームを食べにいったりもしたが、そこの店も姿を消したらしく、見当たらなくなってしまった。
デイリークーイン・ジャパン自体が売りに出されているという噂も聞く。
あのソフトクリームだけでも、もう一度食べたいと思う人は多いんじゃないかなあと思うのだが…。
喫茶店の多い町だったので、あるいはどこかの店のメニューになったりはしていたかもしれないが、ファーストフードとしてのハンバーガー店は一件もなかった。
1980年か81年頃(もしかしたら1979年だったかも)、西二条にDaily Queenがオープンした。
帯広初のハンバーガーショップだ。
ここのソフトクリームは、今でいうミニストップのソフトクリームをもう少し濃厚にした感じのもので、ぐるぐるとうずまくスタイルではなく、雪だるまのようにソフトクリームの塊が二段になって、コーンにのっかっているというもの。
これがものすごくおいしかった。
私は、ここのシーフードバーガーも好きだった。
二階のイートインコーナーには、テーブルゲームがおいてあり、学校の帰りにここでハンバーガーを食べながらディグダグをするのが楽しみだった。
旧ニチイにも支店ができるほど隆盛し、帯広の若者の食欲を支えてきたが、1984年に西二条9丁目にロッテリアが開店。
その後西五条にモスバーガーが開店するなど、帯広にも続々とファーストフード店が進出し、帯広の町自体が郊外へと移動するうちに、Daily Queenはいつのまにか姿を消してしまった。
上京してから、銀座にあったDaily Queenにソフトクリームを食べにいったりもしたが、そこの店も姿を消したらしく、見当たらなくなってしまった。
デイリークーイン・ジャパン自体が売りに出されているという噂も聞く。
あのソフトクリームだけでも、もう一度食べたいと思う人は多いんじゃないかなあと思うのだが…。
コメント
_ たんばじま ― 2006年06月01日 09時41分26秒
_ makura ― 2006年06月01日 23時11分28秒
ネットで調べていたら、「Daily Queen「のソフトクリームが忘れられない」という人は結構いるみたい。
私はソフトクリームもだけど、シーフードバーガーが忘れられないw
なんかかりかりもっちりした食感だったように記憶するけど、実際何が入っていたかは覚えてないのだ(^^;)。フィッシュバーガーともちょっとちがっていたような…
最近はあっさり味のソフトクリームも人気らしいけど、ソフトクリームはやっぱり濃厚なのが私は好きです。あっさり味のは、なんとなく「ラクトアイス」な感じがしてしまう。
Daily Queenのは、バニラが好きだったけど、チョココーティングのも、キャラメルコーティングのもそれぞれぐーでした。
私はソフトクリームもだけど、シーフードバーガーが忘れられないw
なんかかりかりもっちりした食感だったように記憶するけど、実際何が入っていたかは覚えてないのだ(^^;)。フィッシュバーガーともちょっとちがっていたような…
最近はあっさり味のソフトクリームも人気らしいけど、ソフトクリームはやっぱり濃厚なのが私は好きです。あっさり味のは、なんとなく「ラクトアイス」な感じがしてしまう。
Daily Queenのは、バニラが好きだったけど、チョココーティングのも、キャラメルコーティングのもそれぞれぐーでした。
_ mashi ― 2007年03月22日 08時17分27秒
ほんと、ほんと、デイリークイーンのキャラメルつけたソフトクリームだけはもう一度食べたい!!!!ですね。
もう日本にはどこにもないんですか。ショック!
もう日本にはどこにもないんですか。ショック!
_ makura ― 2007年03月22日 19時39分59秒
mashiさん、コメントありがとうございます。
デイリークイーンのキャラメルソフトクリームは絶品でしたよね。あの雪だるま型のクリームに、まんべんなくキャラメルがかかっていて、それがあんまり甘すぎずクリームとベストマッチしているのを思い出しただけで、喉がなります。
あのあとデイリークイーンを調べたら、インターネットタウンページなどで、地方にフランチャイズ店として電話番号が掲載されているようです。教えてgooでも同じ質問をされている方がいて、それにコメントがついていました。
教えてgoo「 デイリークィーン!」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=984209&rev=1
そのほかにも、ANAのフレンドパークのスレットでも話題になっているようです。
ANAフレンドパーク「デイリークイーン」
http://anafriendpark.ana.co.jp/park/gourmet/board/boardView.do?type=15&block=7&number=4&roomId=1131
甘い物研究会(愛称「あまけん」) ソフトクリーム部会 制作のソフトクリームデータベースを見ると、2001年当時はまだ関東にもお店があったようです。ここのお店が現在も存在するかは確認していません。でも、私が知っている当時はバニラ、チョコ、キャラメルの三つだけだったソフトクリームが、1999年当時は抹茶とかバナナとかイチゴなんかもあったらしいです。
甘い物研究会(愛称「あまけん」) ソフトクリーム部会 制作のソフトクリームデータベース
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/1815/soft-fc.htm
ファーストフードとしては、日本ではマイナーな部類に入る印象があったデイリークイーンだけど、なかなかどうしてコアなファンがいるようですね。
ハワイにはまだデイリークイーンはあるようで、ハワイで食べましたという情報も結構見ました。
デイリークイーンのキャラメルソフトクリームは絶品でしたよね。あの雪だるま型のクリームに、まんべんなくキャラメルがかかっていて、それがあんまり甘すぎずクリームとベストマッチしているのを思い出しただけで、喉がなります。
あのあとデイリークイーンを調べたら、インターネットタウンページなどで、地方にフランチャイズ店として電話番号が掲載されているようです。教えてgooでも同じ質問をされている方がいて、それにコメントがついていました。
教えてgoo「 デイリークィーン!」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=984209&rev=1
そのほかにも、ANAのフレンドパークのスレットでも話題になっているようです。
ANAフレンドパーク「デイリークイーン」
http://anafriendpark.ana.co.jp/park/gourmet/board/boardView.do?type=15&block=7&number=4&roomId=1131
甘い物研究会(愛称「あまけん」) ソフトクリーム部会 制作のソフトクリームデータベースを見ると、2001年当時はまだ関東にもお店があったようです。ここのお店が現在も存在するかは確認していません。でも、私が知っている当時はバニラ、チョコ、キャラメルの三つだけだったソフトクリームが、1999年当時は抹茶とかバナナとかイチゴなんかもあったらしいです。
甘い物研究会(愛称「あまけん」) ソフトクリーム部会 制作のソフトクリームデータベース
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/1815/soft-fc.htm
ファーストフードとしては、日本ではマイナーな部類に入る印象があったデイリークイーンだけど、なかなかどうしてコアなファンがいるようですね。
ハワイにはまだデイリークイーンはあるようで、ハワイで食べましたという情報も結構見ました。
_ labeldresser ― 2017年02月17日 12時25分39秒
1980年から1981年にかけて、当時高校3年の時に街中のデイリークイーンでバイトしてましたw
_ makura ― 2017年02月21日 00時22分24秒
labeldresserさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさい。
帯広のデイリークイーンでバイトされていたということですが、私はあそこで働いていたという人に初めて遭遇しました。
帯広のデイリークイーンがいつ開店したか、私の周囲の人は誰もはっきり覚えていないのですが、labeldresserさんが80年から81年にバイトされていたということは、その当時すでデイリークイーンがあったということが証明されたということで、感慨深いです。
今でも、あのソフトクリームや、何を揚げたのかはわからないけどカリカリに揚げられたシーフードをタルタルソースで食べるシーフードバーガーを思い出します。
ついでに、薄暗い二階においてあったディグダグも思い出します。
お返事遅くなってごめんなさい。
帯広のデイリークイーンでバイトされていたということですが、私はあそこで働いていたという人に初めて遭遇しました。
帯広のデイリークイーンがいつ開店したか、私の周囲の人は誰もはっきり覚えていないのですが、labeldresserさんが80年から81年にバイトされていたということは、その当時すでデイリークイーンがあったということが証明されたということで、感慨深いです。
今でも、あのソフトクリームや、何を揚げたのかはわからないけどカリカリに揚げられたシーフードをタルタルソースで食べるシーフードバーガーを思い出します。
ついでに、薄暗い二階においてあったディグダグも思い出します。
_ hama ― 2022年02月19日 13時31分31秒
初めてまして。今年60歳になります。還暦を迎えるにあたり、昔のことを振り返り、ネットを検索していてこのサイトを見つけました。高校時代帯広のデイリークイーンでバイトをしていました。1978年の前期にオープンし、当時高校1年の7月か8月にアルバイトをはじめました。時給は320円で3時間程度働いていたと思います。店長はじめマネージャー、従業員の方々はとても良い人ばかりで楽しかったと記憶しています。当時インベーダーゲームやジョントラボルタのサタデーナイトフィーバーが流行り,バイトが終わると遊びに行っていた記憶があります。楽しかったですね。
_ makura_ ― 2022年03月04日 23時22分50秒
hamaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
お返事がとても遅くなってしまい、申し訳ございません。
デイリークイーン帯広店でバイトされていた方からコメントいただくとは、とても光栄です。
デイリークイーンの二階、私たちが高校生の頃はパックマンとかディグダグとかがおいてありました。けっこうはまって通った記憶があります。
今でも、デイリークイーンのシーフードバーガーとか、ソフトクリームを思い出します。
ますやパンの前にあったインデアンカレーがなくなって、現在はデイリークイーンのあった場所にインデアンカレーが入っていて、まちなかの様相もだいぶ変わりましたね。
お返事がとても遅くなってしまい、申し訳ございません。
デイリークイーン帯広店でバイトされていた方からコメントいただくとは、とても光栄です。
デイリークイーンの二階、私たちが高校生の頃はパックマンとかディグダグとかがおいてありました。けっこうはまって通った記憶があります。
今でも、デイリークイーンのシーフードバーガーとか、ソフトクリームを思い出します。
ますやパンの前にあったインデアンカレーがなくなって、現在はデイリークイーンのあった場所にインデアンカレーが入っていて、まちなかの様相もだいぶ変わりましたね。
_ hama ― 2022年03月05日 13時47分35秒
デイリークイーンのメニューですが、ソフトクリーム3種のほかにカップにソフトクリームを入れたサンデーというメニューがありました。食べ物系では、ハンバーガー、チーズバーガー、スーパーバーガー(パティー2枚重ね)の他に、フィッシュバーガー、ホットドックがありましたね。揚げ物系では、フライドポテト、オニオンリング等のメニューが主力だったと思います。中でもまかないの時にフィッシュバーガーとホットドックのソーセージだけを休憩時間に2階でよく食べたと記憶しています。おいしかったですね。帯広のデイリークイーンは1978年にオープンし、その後西5条の旧ニチイにもデイリークイーンの支店ができて、ヘルプで何回かバイトに入っていました。その1年後の1979年にケンタッキー・フライド・チキンが西1条の旧インデアンカレーの裏側にオープンしました。ここでも、興味本位でアルバイトに行きましたね。ますやパンやその前にあったインデアンカレーも子供のころからよく利用していて行くのが楽しみでした。帯広を離れて42年になりますが、このサイトのおかげで、いろいろなことを思い出しました。ありがとうございました。
_ makura_ ― 2022年04月22日 01時37分58秒
hamaさん、こんにちは。
投稿ありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ございません。
デイリークイーンでバイトされていたのですね。帯広はマクドナルドの進出が遅くて、最初にミスド、デイリークイーン、ケンタ、モスな感じでした。
私は学校からのバスがまちと反対方向だったので、まちへは“わざわざ”行って、デイリークイーンに行くのが楽しみでした。
二階にアーケードゲームがあって、ディグダグをするのも好きでした。学校では禁止されていましたけれど💦
モスはすぐ目の前にあったけれど、4条の方に行くのがめんどうだったせいか、あまり行きませんでしたね。デイリークイーンの何のフライかわからないシーフードバーガーとソフトクリームが好きでした。コーンのついていないサンデーはめったにオーダーしなかったかも。
デイリークイーンとケンタでバイトされていたのですね。ますやの前のケンタは、友達もバイトしていました。当時は時間が経って廃棄するのをわけてくれたりしていましたが、今だったら大問題ですね。
デイリークイーンが日本から撤退してかなり経ちますが、ウェンディーズが戻ってきたように、デイリークイーンも戻ってきてほしいと切に願います。
帯広の記事は、だんだんリアルに近づいてきたのと、今は母が帰省禁止条例を出して実家に帰れないので、1年半ほど帰っていません。人生の要所要所で年齢を感じることはあるけれど、50を過ぎるとリアルに身体の変化がメンタルに直撃するので、親や親戚やそもそも自分が元気なうちに帰りたいのになと思います。
投稿ありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ございません。
デイリークイーンでバイトされていたのですね。帯広はマクドナルドの進出が遅くて、最初にミスド、デイリークイーン、ケンタ、モスな感じでした。
私は学校からのバスがまちと反対方向だったので、まちへは“わざわざ”行って、デイリークイーンに行くのが楽しみでした。
二階にアーケードゲームがあって、ディグダグをするのも好きでした。学校では禁止されていましたけれど💦
モスはすぐ目の前にあったけれど、4条の方に行くのがめんどうだったせいか、あまり行きませんでしたね。デイリークイーンの何のフライかわからないシーフードバーガーとソフトクリームが好きでした。コーンのついていないサンデーはめったにオーダーしなかったかも。
デイリークイーンとケンタでバイトされていたのですね。ますやの前のケンタは、友達もバイトしていました。当時は時間が経って廃棄するのをわけてくれたりしていましたが、今だったら大問題ですね。
デイリークイーンが日本から撤退してかなり経ちますが、ウェンディーズが戻ってきたように、デイリークイーンも戻ってきてほしいと切に願います。
帯広の記事は、だんだんリアルに近づいてきたのと、今は母が帰省禁止条例を出して実家に帰れないので、1年半ほど帰っていません。人生の要所要所で年齢を感じることはあるけれど、50を過ぎるとリアルに身体の変化がメンタルに直撃するので、親や親戚やそもそも自分が元気なうちに帰りたいのになと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ワタシはハンバーガーショップじゃなくてソフトクリーム屋だと思っていたよ。うげげ。
たぶん、わたしがソフトクリームに興味がなくなって久しいので、お店を見かけないことも忘れてたんだろうな。ちなみに善光寺門前のそばソフトはあっさり美味です。