◇昼間のスーパー銭湯 ― 2006年06月14日 03時41分49秒
うちの近くに2年ほど前にスーパー銭湯ができた。
風呂のほかに、バーバー、足つぼ・マッサージ、あかすり、エステ、食堂などがある。
風呂もサウナや泡風呂など数種類あり、盛りだくさんで楽しい。
ただ、バーバーなどの施設は安いせいかいつも混雑していて、休日の夜などは1時間ほど待たなければならないことが多いのが難点だ。
それに、この時間帯は家族連れが多く、子供が走り回っていたり、浴槽の中で子供が泳いでいたりと、とてものんびりする気分にはなれない。
最近のお母さんたちは、そういう子供を叱るということをあまりせず、元気な姿を見ておばあさんと一緒に喜んでいたりするのだ。
乳児が脱衣所の床にそのまま寝かされていて、あやうく踏んでしまいそうになったこともある。
また、最近は銭湯慣れしない人も多く、シャワーを周囲に思い切り飛びちらしている人や、カランの長時間の場所取り、かけ湯をしないで湯舟にいきなり入る人が多く見られる。
子供の頃から自宅に風呂のあった若い人なら理解もできるが、マナーの悪い人の多くは中年の人が多い。
いつだったかは、低温のソルトサウナの中で中学生くらいの子を連れたおばさんが入浴中に生理になり、「あら、生理きちゃった」と言って自分の座っていたところの後始末もせずにその場を去り、そのまま別な風呂に入っていたこともある。
マナーの悪い客と一緒だと、せっかくの大きなお風呂もゆっくりできない。
顔剃りは自分でやればいいのだが、バーバーでのさっぱりした顔剃りは一度やるとやみつきになる。
そこで、思い切って昼間の早い時間に行ってみた。
朝10時頃行ったところ、すでにバーバーにはおじさんが数人順番待ちをしている。
それでも、15分くらいで順番は周ってきた。
顔剃りとクレンジングマッサージをしたのだが、夜だと人待ちがいっぱいなので、あまり丁寧とはいえない仕上がりになる(それでも自分でやるよりはまし)。
でも、この日は耳の際まで丁寧に剃ってくれ(普通のバーバーではしてくれるところもあるが、ここではいつもそこまではしない)、クレンジングも念入りだった。
お店の人も、のんびりした時間帯なので、作業に余裕があるように感じた。
お肌もつるつるになったので、風呂に入ると、年輩の人から若い人まで結構人がいる。
それでも、子連れの人が少ないし、湯船にもそれぞれゆっくりつかれる程度の人数なので、気分的にものんびりする。
「ぬる湯」という体温程度の温度の風呂が新登場したので、そこで30分ほどつかっていると、気持ちもほぐれて爽快になった。
風呂だけだと550円。
旦那には悪いが、この手の施設は昼間に来るのが一番いいと思い、これからもちょくちょく行こうと思う。
風呂のほかに、バーバー、足つぼ・マッサージ、あかすり、エステ、食堂などがある。
風呂もサウナや泡風呂など数種類あり、盛りだくさんで楽しい。
ただ、バーバーなどの施設は安いせいかいつも混雑していて、休日の夜などは1時間ほど待たなければならないことが多いのが難点だ。
それに、この時間帯は家族連れが多く、子供が走り回っていたり、浴槽の中で子供が泳いでいたりと、とてものんびりする気分にはなれない。
最近のお母さんたちは、そういう子供を叱るということをあまりせず、元気な姿を見ておばあさんと一緒に喜んでいたりするのだ。
乳児が脱衣所の床にそのまま寝かされていて、あやうく踏んでしまいそうになったこともある。
また、最近は銭湯慣れしない人も多く、シャワーを周囲に思い切り飛びちらしている人や、カランの長時間の場所取り、かけ湯をしないで湯舟にいきなり入る人が多く見られる。
子供の頃から自宅に風呂のあった若い人なら理解もできるが、マナーの悪い人の多くは中年の人が多い。
いつだったかは、低温のソルトサウナの中で中学生くらいの子を連れたおばさんが入浴中に生理になり、「あら、生理きちゃった」と言って自分の座っていたところの後始末もせずにその場を去り、そのまま別な風呂に入っていたこともある。
マナーの悪い客と一緒だと、せっかくの大きなお風呂もゆっくりできない。
顔剃りは自分でやればいいのだが、バーバーでのさっぱりした顔剃りは一度やるとやみつきになる。
そこで、思い切って昼間の早い時間に行ってみた。
朝10時頃行ったところ、すでにバーバーにはおじさんが数人順番待ちをしている。
それでも、15分くらいで順番は周ってきた。
顔剃りとクレンジングマッサージをしたのだが、夜だと人待ちがいっぱいなので、あまり丁寧とはいえない仕上がりになる(それでも自分でやるよりはまし)。
でも、この日は耳の際まで丁寧に剃ってくれ(普通のバーバーではしてくれるところもあるが、ここではいつもそこまではしない)、クレンジングも念入りだった。
お店の人も、のんびりした時間帯なので、作業に余裕があるように感じた。
お肌もつるつるになったので、風呂に入ると、年輩の人から若い人まで結構人がいる。
それでも、子連れの人が少ないし、湯船にもそれぞれゆっくりつかれる程度の人数なので、気分的にものんびりする。
「ぬる湯」という体温程度の温度の風呂が新登場したので、そこで30分ほどつかっていると、気持ちもほぐれて爽快になった。
風呂だけだと550円。
旦那には悪いが、この手の施設は昼間に来るのが一番いいと思い、これからもちょくちょく行こうと思う。
コメント
_ くどうちゃん ― 2006年06月16日 09時16分57秒
_ makura ― 2006年06月16日 23時05分34秒
私も実家に帰ったら、温泉行きます。でも、このへんは温泉がでないから、やっぱスーパー銭湯になっちゃうんだな。
スーパー銭湯は家の近くで手軽にのんびりできるってのがいいよね。体調が悪いときはマッサージなんかも受けて、そうじゃないときはのんびりだらだらできる。何時間いてもいいから嬉しいよね。
それにしても、くどうちゃんとこのご実家近所の温泉は、映画なんかもやってるんだ。いいなあ。
家の近くに、温泉もスーパー銭湯もあるってのはうらやましいね。
スーパー銭湯は家の近くで手軽にのんびりできるってのがいいよね。体調が悪いときはマッサージなんかも受けて、そうじゃないときはのんびりだらだらできる。何時間いてもいいから嬉しいよね。
それにしても、くどうちゃんとこのご実家近所の温泉は、映画なんかもやってるんだ。いいなあ。
家の近くに、温泉もスーパー銭湯もあるってのはうらやましいね。
_ ナオ ― 2006年07月11日 13時04分27秒
家の近くにもできたばかりの施設、温泉だけど500円では入れる肌つるつるになるんだー
_ makura ― 2006年07月13日 12時08分08秒
温泉で500円は安いねー。
銭湯と温泉だったら、やっぱり温泉の方がうらやましいと思ってしまう。
温泉だったら、泡ぶくぶくとか、電気とかそういうのがなくても、あがった後の感覚だけで満足しちゃうしなあ。
銭湯と温泉だったら、やっぱり温泉の方がうらやましいと思ってしまう。
温泉だったら、泡ぶくぶくとか、電気とかそういうのがなくても、あがった後の感覚だけで満足しちゃうしなあ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
確か入浴料は500円だったかな~・・・・
不確かのはまだ自分自身が行った事がないからなんだけどね^^
自分は実家近くの(実家がわりと近い)湯元温泉といういわゆる健康ランドで温泉に入れるという感じの施設には3年くらい前はよく行ってたな~^^
そのころ体調が思わしくなくてね~
実家に数日泊まってそこに通ってた事があったんだよね。
結構1日いても退屈しない施設でね
風呂入ってないときは映画観たりマッサージ受けてみたりしてね^^
最近ちとお疲れ気味だからまた行ってみようかな~^^